【足元パネルヒーター】電気代はいくら?簡単に電気代を算出する方法を解説します!

冬用の家電
スポンサーリンク

■こんな方に向けて解説!
・在宅で毎日使用している足元パネルヒーター(デスクヒーター)の電気代が気になる
・新しく足元パネルヒーターが欲しいけど電気代が高くないか心配
・電気や計算に対して苦手意識があるけど、電気代は知りたいという方
・電気代の計算方法がよくわからないという方。

この記事では、電気や計算になじみのない方でも、簡単に電気代の計算ができるように、基本的な電気代の考え方も絵や図を使って解説したいと思います。

私は車から家電と幅広く様々な電気設計エンジニアとして経験をしてきました

計算や電気が苦手な方が、理解する上でつまづきがちなポイントにも配慮して解説します!

この記事を読めば、「製品に印字された”消費電力”から”電気代”を計算ための手順」を簡単に把握することが出来るようになります。

スポンサーリンク

消費電力の確認をしてみよう

早速アマゾンのサイトを確認すると、消費電量は0.18kWと記載がありますね。
この足元ヒータをを8時間使用し続けた場合、0.18kWを8h使うことになるので 0.18kW×8hで1.44kWhの消費電力量と説明があります。

電気代はkWhというある消費電力を1時間使った場合を基準に考えるため、このようなkWh単位になっています。

なお電気代算出に使用するkWhの考え方については以下記事もぜひ活用ください。

消費電力 × 電気代単価 = 電気代 で算出してみよう

電気の単価ですが、一般的な考え方として、1kwhあたり大体25円かかるとして考えて行きます。 少し難しい表現をすると、25円/kwhと表すことが出来ますね。

先ほどの1.44kWhに単価の25円/kWhをかけると電気代は36円になります。つまり足元ヒーターを8時間使うと36円ほどの電気代がかかるということになります。

1時間当たりの電気代が知りたい場合は、8時間36円ですので、36円÷8をすると約4.5円つまり1時間で約4.5円となります。

■まとめ
・電気代の単価:1kWを1時間使った場合を25円と仮定
・8時間使用した場合の電気代:1.44kwh×25円/kwh=36円

 (1時間当たり約4.5円)
・1か月間、毎日8時間使用した場合の電気代:36円×30日=
1080円

スポンサーリンク

動画でもご視聴いただけます!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました