【ホットカーペット】電気代はいくら?消費電力から電気代を計算する方法を解説します!

冬用の家電
スポンサーリンク

■こんな方に向けて解説します!
・電気代の高騰に伴い、ホットカーペットの電気代を知りたい方。
・電気や計算に対して苦手意識があるけど、電気代の考え方が気になる方。
・最近家の電気代が高くなっているため、つっけぱなしの家電の電気代を把握したい。

真冬の寒い日々が続くとホットカーペットをつけっぱなしにしたまま過ごすことも増えてくるため、電気代が気になる方も多いと思います。

そこでこの記事では、電気や計算になじみのない方でも、簡単に電気代の計算ができるように、基本的な電気代の考え方も絵や図を使って解説したいと思います。

私は車から家電と幅広く様々な電気設計エンジニアとして経験をしてきました

様々な経験を積む中で、計算や電気が苦手な方が、理解する上でつまづきがちなポイントを把握できるようになりました。

この記事を読めば、「製品に印字された”消費電力”から”電気代”を計算ための手順」を簡単に把握することが出来るようになります。

スポンサーリンク

電気代を計算してみよう

山善 ホットカーペットの消費電力は?

今回はアマゾンのホットカーペット売れ筋ランキング第一位の山善製ホットカーペットで考えます。 サイズは2畳向けですね。6時間で自動で切れるタイマー付きの製品です。 5段階切り替えができますが、目盛り5/5の強モードと、目盛り3/5の中モードの2種類モードについて記載があります。

電気代の単価

電気代の単価ですが、25円/Kwhで、つまり1kWを1時間使った場合25円かかるという前提で考えます。

kWh(キロワットアワー)へ単位を合わせよう

まずは強モードで使用した場合ですが、消費電力量は330Whと記載があるのでこの値から電気代を算出したいと思います。 330Whを電気代算出に使用するkWhへと変換すると、0.33kWhと表現することができます。

スポンサーリンク

消費電力と単価の掛け算をしてみよう

1kWhで25円ですので、今回は25円を0.33倍して、8.25円にとなります。

※ちなみに、サイトにも電気代の記載がありますが、こちらは単価を27円/kWhとして計算しているようですので、約8.9円となっています。 前提とする単価の違いによる差になりますね。

仮にオフタイマーが働くまで6時間使用し続けたとすると、電気代は8.25円×6倍となり、合計49.5円となりますね。 さらに1か月間、毎日6時間使用し続けた場合、電気代は1485円となりますね。

スポンサーリンク

中モードでも同様に計算

続いて目盛り3(中モード)で考えてみます。 消費電力量は、目盛り5の約70%である230Whです。
電気代もすべて七割として考えることができ、1時間当たりの電気代は約5.78円、6時間の電気代は、34.65円 1か月の電気代は、1039.5円ということになりますね。

動画でもご視聴いただけます!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました