【人気オイルヒーター】電気代はいくら?デロンギ製ヒーターの電気代を消費電力から算出!

冬用の家電
スポンサーリンク

■こんな方に向けて解説!
・電気代の高騰に伴い、オイルヒーターの電気代を知りたい方。
・電気や計算に対して苦手意識がある方。
・電気代の計算方法がよくわからないという方。

温風を出さず乾燥しにくくまたハウスダストも巻き上げないことから、現在人気が高まっているオイルヒータの電気代はどれほどか、アマゾンで人気のデロンギ製の製品で確認します。

この記事では、電気や計算になじみのない方でも、簡単に電気代の計算ができるように、基本的な電気代の考え方も絵や図を使って解説したいと思います。

私は車から家電と幅広く様々な電気設計エンジニアとして経験をしてきました

様々な経験を積む中で、計算や電気が苦手な方が、理解する上でつまづきがちなポイントを把握できるようになりました。

この記事を読めば、「製品に印字された”消費電力”から”電気代”を計算ための手順」を簡単に把握することが出来るようになります。

スポンサーリンク

オイルヒーターとは?

オイルヒーターは電気エネルギーを使って製品の内部に入っているオイルを温め、それを循環させることでオイルヒータ全体を加熱させるような仕組みの暖房器具です。特徴は以下の通りです。

■オイルヒーターの特長
・放熱版から熱を放出させ穏やかな温かさが続く
・部屋全体を温めていることによって電源を切ってからも温かさが続く
・表面温度は約80℃のため、お年寄りや子供でも比較的安全に使用可能
・温風を出さないため、乾燥しにくくハウスダストも巻き上げない

電気代を計算してみよう!

電気代の単価

まず、電気代の単価ですが、25円/Kwhで、つまり1kWを1時間使った場合25円かかるという前提で考えます。

kWh(キロワットアワー)へ単位を合わせよう

消費電力は1200Wと記載があります。W表示なのでkWへ単位を変換したいので、1000分の1をすると1.2kWと変換できます。 さらに1時間使った場合1.2kWhと表現することができます。

消費電力と単価の掛け算をしてみよう

1kWhあたり25円ですので、この場合は25円を1.2倍して、30円となりますね。つまり1時間オイルヒータを使うと約30円かかるということです。

今回は夜間に8時間使う場合を想定していますので、1時間当たりの電気代30円を8倍して、240円となります。つまり1日8時間の使用で240円かかるということになります。 さらに30日間、使ったとすると、240円×30日のとなり1か月の電気代は7200円ということになります。

スポンサーリンク

中モードでも同様に計算

700Wの消費電力のため、先ほどと同様に単位変換をすると0.7kWhと表すことが出来ます。
電気代の単価をかけると1時間当たり、17.5円かかることになります。8時間の使用では140円、1か月の使用では4200円かかるということになりますね。

スポンサーリンク

動画でもご視聴いただけます!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました