電気毛布の電気代はいくら?つけっぱなしにした場合の電気代を算出します!消費電力を元にした電気代計算を解説!

冬用の家電
スポンサーリンク

■こんな方に向けて解説します!
・電気代の高騰に伴い、電気毛布の電気代を知りたい方。
・電気や計算に対して苦手意識があるけど、考え方を学びたい。
・最近家の電気代が高くなっているため、電気代の高い家電を把握したい。

仕事中や寝ている間など、つけっぱなしにすることが多い電気毛布ですが、電気代がどのくらいかかっているのか気になる方も多いと思います。

そこでこの記事では、電気や計算になじみのない方でも、簡単に電気代の計算ができるように、基本的な電気代の考え方も絵や図を使って解説したいと思います。

私は車から家電と幅広く様々な電気設計エンジニアとして経験をしてきました

様々な経験を積む中で、計算や電気が苦手な方が、理解する上でつまづきがちなポイントを把握できるようになりました。

この記事を読めば、「製品に印字された”消費電力”から”電気代”を計算ための手順」を簡単に把握することが出来るようになります。

スポンサーリンク

定格消費電力を確認してみよう

今回は製品に表示されている消費電力を元に電気代を計算したいと思います。早速確認をすると定格消費電力は55Wと記載があります。

これは例えば、扇風機とか、テレビとかと同じくらいの消費電力です。

電気代を計算してみよう!

kWh(キロワットアワー)へ単位を合わせよう

ワットで表示されていますが、これを電気代を算出するための単位である、キロワットアワーで表すとどうなるでしょうか。
電気毛布を1時間使った場合、55Whと表現できます。
さらにキロに変換する必要があるので1/1000をすると0.055kWhであるということがわかりました。

電気代の単価

電気代の単価ですが、25円/Kwhで、つまり1kWを1時間使った場合25円かかるという前提で考えます。

消費電力と単価の掛け算をしてみよう

先ほどの0.055kWhに単価の25円をかけると1.375円になります。
つまり電気毛布を1時間使うと1.375円ほどの電気代がかかるということになります。
55Wは上限値になるので、電気毛布の設定を強モードで使ったときの消費電力だと考えられます。

スポンサーリンク

中モードでの電気代は?

1日/1か月当たりの電気代

つまり、中モードの場合は上記で算出した電気代が半分になるので、1時間で約0.688円ということになります。 電気毛布を1時間以上使う場合で考えてみます。例えば日中在宅ワークでひざ掛けとして使う際、中モードで8時間使ったとすると、0.688円×8時間となり、一日当たり5.5円ということになります。 また1か月20日勤務だとすると、1か月で110円かかることになります。

スポンサーリンク

強モードでの電気代は?

真冬でさらに寒くなり毎日強モードで使った場合は、消費電力も2倍になるので、 一日11円、1か月220円ということになります。

スポンサーリンク

動画でもご視聴いただけます!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました